関西部会

2024年度
【第1回】
日時:2024年8月27日(火曜日)
場所:関西大学千里山キャンパス 第2学舎2号館 (C棟)C506教室
プログラム:(敬称略)

(研究報告)
14:30~15:25(報告35分+質疑応答20分)
「阪急百貨店の中国進出-現地調査の分析を中心に―」
報告者:柳 偉達(近畿大学短期大学部)
コメンテータ:土屋 仁志(愛知大学)
(日本消費経済学会50周年出版記念関連企画)

第3巻『現代流通と消費者』より「家電流通の変遷と動態~流通系列化と家電量販店」
15:30-15:40 解題: 佐々木保幸(関西大学)

15:45-16:15 
「流通系列化の歴史的展開と地域店の今日的意義」
報告者:大内秀二郎(近畿大学)

16:15-16:45 
「家電量販店の歴史的展開と新しい動き」
報告者:中嶋嘉孝(拓殖大学)

16:50-17:00 大内報告へのコメントとリプライ
17:00-17:10 中嶋報告へのコメントとリプライ
17:10-17:30 全体討論


2023年度
【第2回】
日時:2024年3月2日(土) 12:55~
場所:大阪商業大学河内小阪キャンパス ユニバーシティ・コモンズ リアクト3階
プログラム:報告25分、質疑応答15分

第1報告  13:00~13:40
厳雨濛(関西大学大学院)
司会・コメンテータ:金度渕(大阪商業大学)
「日系小売業の市場志向と現地適応化プロセスに関する一考察:湖南平和堂を中心に」

第2報告  13:50~14:30
秋田諭希(神戸大学大学院)
司会・コメンテータ:大内秀二郎(近畿大学)
「中小企業のデジタル技術受容における課題の整理」

第3報告  14:40~15:20
鳥羽達郎(富山大学)
司会・コメンテータ:佐々木保幸(関西大学)
「オーシャンの国際展開における撤退経験の考察:失敗に基づく『受動的撤退』と戦略に基づく『能動的撤退』の視点」

第4報告  15:30~16:10
佐々木保幸(関西大学)
司会・コメンテータ:宮井浩志(山口大学)
「農産物直売所チェーン業態の登場に関する準備的考察-産直スーパーという視角から」

第5報告  16:20~17:00
大下剛(千葉商科大学)
司会・コメンテータ:南方建明(大阪商業大学)
「EC利用における宅配送料の支払意思額に関する研究」

【第1回】
日時:2023年8月31日(木) 14:00~
場所:関西大学千里山キャンパス +ZOOM
特別講演   14:05~14:35(使用言語:英語)
 “The role of trust in cooperative Urban Consolidation Centres implementation – Case studies”
Claire CAPO(Université Le Havre Normandie)

第1報告  14:40~15:35(報告35分+質疑応答20分を予定)
朱 洪双(近畿大学)
司会・コメンテータ:大内 秀二郎(近畿大学)
「中国におけるネット小売の発展と経営課題に関する一考察-天猫と京東商城の事例研究―」

第2報告  15:40~16:35(報告35分+質疑応答20分を予定)
岡田 孝浩(大阪商業大学)
司会・コメンテータ:佐々木 保幸(関西大学)
「原料資源制約型製品としてのワイン特性の一考察-ワインマーケティングの製品戦略の視点から-」

第3報告  16:40~17:35(報告35分+質疑応答20分を予定)
金 度渕(大阪商業大学)
司会・コメンテータ:森脇 丈子(流通科学大学)
「6か国のデータ比較を通した購買への規定性に関する一考察 ~ レディ・ミール、および加工食品にみるPB商品流通の現状(仮)」

2022年度
【第2回目】
開催日時 2023年3月4日(土)12時30分より
会場 大阪商業大学・谷岡学園梅田サテライトオフィス(JR大阪駅近く)
グランフロント南館16階

第1報告(12:30-13:10)
山本湧矢(社会福祉法人優愛福祉会)
「ダイエーの盛衰-モノ・コト・トキ・ヒト消費の変遷を踏まえて-」

第2報告(13:10-13:50)
鳥羽達郎(富山大学経済学部)
「フランス多国籍小売企業のアジア展開と撤退戦略」

第3報告(14:00-14:40)
秋田諭希(神戸大学大学院経営学研究科)
「IT Paradoxに関する研究の整理と課題の導出」

第4報告(14:40―15:20)
厳 儀(山口大学大学院経済学研究科)・宮井 浩志(山口大学経済学部)
「化粧品企業の中国市場進出に関する研究 -資生堂の中国市場中国専用ブランド「オプレ」を事例に- 」

第5報告(15:30―16:10)
秦小紅(九州産業大学)
「中国におけるオムニチャネル小売研究についての現状と課題~文献レビューを通じて~」

第6報告(16:10-16:50)
南方建明(大阪商業大学)
「中心市街地活性化政策の変遷とその成果―中心市街地商業に着目して- 」



2022年度
【第1回目】
日時:2022年8月30日(火)13時より
会場:大阪商業大学 4号館1F、412教室(大教室)
研究報告:報告時間45分、質疑応答15分

第1報告
谷内正往(大阪商業大学)
テーマ「1957年阪急商業学園の創立-うたごえ運動によせて」

第2報告
南方建明(大阪商業大学)
テーマ「戦後百貨店の復興-1930年代から1950年代の動向分析を通して-」


2021年度
【第2回】   2022年2月26日(土)13~17時
会場:オンライン(ZOOM)開催

第1報告13:00~13:45
宮井 浩志(山口大学) 
「COVID-19に伴う生鮮食料消費の変化に関する定量的分析-インショップ型産直「すきとく市」の利用者に焦点を当てて‐」

第2報告13:45~14:30
大下剛(千葉商科大学)
「宅配便市場における価格設定に関する考察-産業組織論の視点から-」

第3報告14:35~15:20
大内秀次郎(近畿大学)
「1930年代の東京電気の流通系列化活動に関する一考察」

第4報告15:20~16:05
金度渕(大阪商業大学)
「レディ・ミールを中心とした購買への規定性に関する一考察」

第5報告16:10~16:55
佐々木保幸(関西大学)
「小売業国際化に関する一考察~ローソンを事例に」

【第1回】   2021(令和3)年9月18日(土)13~15時
会場:オンライン(ZOOM)開催

第1報告:谷内正往(大阪商業大学)
「小売業態変化の歴史-コープこうべを中心として」

第2報告:南方建明(大阪商業大学)
「百貨店の収益構造と新たなビジネスモデルの可能性」


2020年度


【第2回】   2021(令和3)年2月13日(土) 14:00〜16:15         
会場:オンラインZOOM開催    
司会:岡山武史(近畿大学)

(第1報告)「製販協働による温州みかん産地組織の再形成とマネジメントに関する一考察     -和歌山県K共選組合における早生完熟栽培の導入に焦点を当てて-」(14時~15時) 」 
報告者 宮井浩志(山口大学)・小野雅之(摂南大学)
 
(第2報告)「物流危機を引き起こすドライバー不足発生の構造に関する一考察」(15時15分~16時15分)
報告者 大下 剛(千葉商科大学)


【第1回】   2020(令和2)年10月10日(土)14:30〜16:30         
会場:大阪商業大学・谷岡学園梅田サテライトオフィス
司会:中嶋嘉孝(拓殖大学)

(第1報告)「ニチイ・西端行雄の小売連邦構想とは何だったのか?-戦後スーパーの合併・吸収の歴史」 
報告者 谷内 正往(大阪商業大学)
 
(第2報告)「外食・中食・内食産業の業態構造変化」
報告者 南方 建明(大阪商業大学)


   2020年7月18日(土)             
会場:ZOOM開催
(第1報告)「日本における商学総論(原論)と消費経済論に対する一検討」
報告者 柏木 信一(広島修道大学)
(第2報告)「オムニチャネル小売業に関する研究~小売企業側の視点を中心とした文献レビュー~」
報告者 秦 小紅(九州産業大学)


  2020年6月13日         
(第1報告)「小売ブランド商品をめぐる食品サプライチェーンの動向~日韓英のデータ比較による購買への規定性に関する一考察」 
報告者 金 度渕(大阪商業大学) 

(第2報告)「ワイン飲用者による製品購買時の選択基準の一考察 -WEBアンケート調査データを基に‐」 
報告者 岡田 孝浩(大阪商業大学) 

(第3報告)「企業主導によるインショップ型産直の消費者評価に関する研究」 
報告者 宮井 浩志(山口大学経済学部)・種市 豊(山口大学大学院創成科学研究科)・木寺 航大(山口大学農学部)・廣岡 拓真(元四国大学経営情報学部) 

(第4報告)「均一価格店の誕生と盛衰」 
報告者 南方 建明(大阪商業大学)



2019年度


   2019年9月14日       
会場:近畿大学東大阪キャンパス   
(第1報告)「日本におけるセルフ・サービスの源流―雑誌『セルフ・サービス』(1958~1964年)を手がかりとして-」 
報告者 谷内 正往(大阪商業大学) 

(第2報告)「中小企業の長期インターンシップを活用した事業促進・人材育成に関する事例研究」
報告者 山本 幸一(NPO 法人 JAE)

(第3報告)「ネット専業型小売の特徴についての一考察-~森马电商の事例を中心に-」
報告者 成田景堯(松山大学)・邵飞春(森马电商)・王铮(森马电商)



  2019年2月16日(土) 13:30~17:00         
会場:谷岡学園 梅田サテライトオフィス
1. 「ドラッグストアの発展過程-小売業態間競争に着目して-」南方 建明(大阪商業大学)

2. 「総合小売企業の多国籍化研究の系譜と課題」楊 樂華(京都大学大学院)

3. 「機能性を表示した生鮮食品の消費者評価の現状と課題-国産カンキツ類に関する消費者webアンケート調査から-」宮井 浩志(四国大学)・種市 豊(山口大学)

4. 「1990年代半ば以降の食料消費の変化とレディ・ミールの多様化-購買への規定性を強める大規模食品小売業者に関する一考察-」金 度渕(大阪商業大学)



   2018年9月8日(土) 14:00~17:00            
会場:谷岡学園 梅田サテライトオフィス
1. 「オムニチャネル小売業のロジスティクスに関する考察-通信販売事業のロジスティクス研究から得られる示唆-」大下 剛(明治大学大学院)

2. 「万引き-昭和初期の百貨店を中心として」谷内 正往(大阪商業大学)

3. 「患者満足度調査に関する基礎的考察」松井 温文(岡山商科大学)



 2018年3月10日(土)     
会場:谷岡学園 梅田サテライトオフィス
1.「国際総合小売企業の現地子会社の発展プロセス研究―市場志向構築プロセスの仮説構築を通じて―」秦 小紅(明治
大学)

2. 「中国におけるパートナーシップ型流通システムの構築へ向けてー日本の経験からの示唆ー」朱洪双(近畿大学)

3.「商業労働の変遷 江戸~昭和戦前」山西万三(龍谷大学)

4.「専門店チェーンの発展過程」 南方建明(大阪商業大学)

5.「機能性を表示した柑橘類の周年供給体制の構築に向けた研究ーインターネット消費者アンケート調査の検討からー」宮井浩志(四国大学)、種市 豊(山口大学) 



  2018年1月27日(土)     
会場:谷岡学園 梅田サテライトオフィス
1.「PB商品の開発プロセスの決定要因と課題について ー国際の視角から見るー」楊 樂華(京都大学)

2.「医療事故と病院のブランド力」松井温文(追手門学院大学)

3.「新形質果実の流通とマーケティングの関係性(中間報告)」種市 豊(山口大学)、宮井浩志(四国大学) 


【2016年度 第2回部会】
日時:2017年3月18日(土) 14:00~17:00 
会場:大阪商業大学ゲートウェイ4階、ネットワークレクチャールーム

  1. 「昭和初期大阪の小売競争-専門大店を中心として-」 
    谷内 正往 (大阪商業大学) 
  2. 「中国の流通事情について」(仮) 
    柳 偉達(近畿大学) 
  3. 「寡占的製造企業と大手小売企業との共同体制」 
    松井 温文(追手門学院大学) 
  4. 「規格外と新形質果実における評価と課題」 
    種市 豊(山口大学)、宮井 浩志(四国大学)

【2016年度 第1回部会】
日時:2016 年10月8日(土) 14:00~16:00
会場:近畿大学 東大阪キャンパス 21号館7階 大学院演習室I
研究会

  1. 「小売業国際化における調達研究ー現地取引先の育成と協調による競争優位獲得の事例を中心にー
    秦 小紅氏 (明治大学大学院)
  2. 「先行研究レビューを通じた小売ブランド商品研究の検討〔仮〕」
    金 度淵氏(大阪商業大学)

なお13:00から全国大会プログラム委員会を行います。
関西部会理事の先生方は13時にお越しください。


【2015年度 第2回部会】

日時:2016 年1月30日(土) 14:00~16:30
会場:大阪商業大学ゲートウェイ4階、ネットワークレクチャールーム

研究会

  1. 「果樹農業における電動剪定ばさみの経済効果と流通」
    種市 豊氏 (山口大学)
  2. 「統計からみる食品流通構造の変化」
    南方 建明(大阪商業大学)

【2015年度 第1回部会】

日時:2015 年10月24日(土) 14:00~17:30
会場:大阪商業大学6号館2階、621教室

研究会

  1. 「鉄道経営の多角化としての小売事業-戦前の阪急百貨店を中心として」
    谷内 正住氏 (大阪商業大学)
  2. 「環太平洋経済連携協定(TPP))はどこに行くのか」
    山岡 隆夫氏 (東北学院大学)
  3. 「多国籍小売企業の新興国市場におけるマーケティングの課題」
    鳥羽 達郎氏 (富山大学)

【2014年度第2回】
日時:2014年11月29日(土) 14:00~16:00
会場:大阪商業大学4号館3階・433教室

研究会

  1. 「流通政策と小売業態の発展-小売業態の過去、現在、未来-」   
    南方 建明氏(大阪商業大学)
  2. 「非上場B to B企業のマーケティング事例」  
    山西 万三氏(龍谷大学)

【2014年度第3回】
日時:2015年2月21日(土) 14:00~16:00
会場:谷岡学園梅田サテライトオフィス「CURIO-CITY(キュリオ-シティ)」

研究会

  1. 「中国における企業間の信頼関係モデルに関する考察(仮)」   
    徐 爍爍 氏(立命館大学大学院)
  2. 「企業・顧客間の共創関係に関する考察 -動態的適応と交換-」  
    今村一真氏(茨城大学)

 【2014年度第1回】
日時:2014年7月26日(土)13:00~16:00
会場:近畿大学

  1. 「1980年代以降の食料消責に関する研究」-イギリスにおけるヘルシーフードの動態と小売業による取組みを中心に-」
     金度渕(大阪商業大学)
  2. 「ARを活用したマーケテイングコミュニケーション効果実験の試み」
    呉伽科(近畿大学大学院)
  3. 「高島屋均一価格店 -戦後、なぜ均一価格店業態は継承されなかったのか-」
    南方建明(大阪商業大学)

【2013年度第1回】
日時:2014年3月15日(土)13:00~17:30
会場:大阪商業大学

  1. 「中国における供給業者と大規模小売業者間の取引に関する一考察 -『通道費』の取引慣行を中心に-」
    朱洪双(近畿大学大学院)
  2. 「高島屋均一店-チェーンストアへの歩み-」
    南方建明(大阪商業大学)
  3. 「イオンの中国事業展開の現状と課題一小売業国際化論検討にむけた準備的考察-」
    佐々木保幸(関西大学)
  4. 「『景表法50年』の今日的意義と課題-『競争政策から消費者政策へ』を検証する-」
    西村多嘉子(大阪商業大学)